チャットレディは賃貸の物件に住めるの?
![](https://chatlady-job.jp/info/wp-content/uploads/2020/09/bd49a86c3d42990bc1b6928cc2fd64b4.jpg)
チャットレディは賃貸物件を借りる事ができるのでしょうか。
結論から言うと借りることは出来ますが、普通に借りる事は難しく、審査を通すのに工夫が必要です。
チャットレディは高収入を稼ぐことが出来ますから、ある程度の収入が得られるようなれば、
今より広い部屋がある物件であったり、買い物や移動に便利な駅チカに引っ越したりしたいですよね。
中には部屋数を増やして、チャットレディ用の部屋を作るために引っ越す人もいます。
この記事では、そんな高収入のチャットレディさんが「なぜ賃貸物件を借りづらいのか?」
また、賃貸物件を「借りやすくするための方法」を紹介します。
チャットレディは賃貸が借りられない!?
なぜチャットレディは賃貸物件を借りにくいのでしょうか?
それは一般の会社員とは違い、チャットレディという職業が「個人事業主」という収入が不安定とされる職業だからです。
わたし自身スタッフとしてチャットレディさんと接する中で、チャットレディさんが賃貸物件を借りる際、審査を通過できなかったという話を実際に聞くことがあります。
チャットレディは一般の会社員と比べて時給が高く、大きく稼ぐことの出来る職業ではありますが、
その一方で、すべてのチャットレディさんが100%稼げるわけではありません。
そのため、物件を貸し出す不動産屋や大家さんが、貸し出す際の審査基準を厳しくせざるをえないのです。
また、チャットレディという仕事の「認知度が低い」ということと、
キャバクラやガールズバーといった「ナイトワーク系」の仕事と同列に扱われてしまうことで、
「ナイトワークの仕事は収入が不安定のなのでは?」という認識が影響してしまい、賃貸契約時に苦労するケースが多々あるようです。
場合によっては、女性の高収入の仕事という部分で反社会組織とのつながりを疑われる可能性もあるのが現実です。
どんなことを審査されるの?
賃貸契約を結ぶさいには審査があります。
審査であなたがチェックされるポイントは主に下の3つです。
- 家賃の支払い能力はあるか
- 連帯保証人がいるか
- 貸しても問題ない信頼できる人物か
家賃の支払い能力について
チャットレディは歩合制のお仕事ですから、毎月同じ収入が保証されていないと判断されやすいです。
そのため、今後の収入が予測できないことを理由に長期の賃貸契約をためらわれる場合もあります。
連帯保証人とは
連帯保証人とは、もしあなたが家賃を支払うことが出来なくなったときに、あなたに代わり家賃を支払う人のことをさします。
連帯保証人に関しては、ほとんどの場合身内(親兄弟)にお願いするケースが多いので、両親にお願いすることが出来れば問題ないでしょう。
信頼できる人物って?
あなた自身の人間性を短い期間で判断されることになりますので、
これから物件を貸していただく借主と接するという時に、ガサツな振る舞いであったり、誠実な対応でなかった場合は、審査も厳しくなるでしょう。
誠実な態度で不動産屋さん(時には大家さんとも接するでしょう)と接するようにしましょう。
賃貸契約で必要な物
賃貸契約では、契約者本人と連帯保証人の「収入証明書」が必要です。
収入証明書とは以下の2種類を指します。
- 所得証明書(課税証明書)
- 源泉徴収票
聞きなれない書類の名前ばかりですよね。
どれも学校では教わらないものばかりですが、一つ一つ説明していきますので心配しないでくださいね。
所得証明書って?
まず「所得証明書」ですがあなたがお世話になっている市や区の役所の窓口(税務課・課税課)でもらうことが出来ます。
「課税証明書」という名前で呼ばれることもあります。
証明する税年度の前年中(1月~12月)の所得が記載されます。
ちなみに発行してもらう際は証明書1枚につき300円程度の手数料がかかります。
運転免許証やマイナンバーカードなどの身分証明書、印鑑も用意する必要がありますのでお気を付けください。
源泉徴収票って?
源泉徴収票は会社員であれば会社が年末に発行するものです。
給与収入の人であれば、不動産屋から源泉徴収票を求められることがほとんどでしょう。
チャットレディのように給与所得でない場合は「確定申告書」を収入証明書として提出することを求められる場合があります。
ここで注意しなければいけないのが、確定申告書には「会社名を記入する箇所」があります。
記載された会社名によっては、仕事がチャットレディということが不動産屋さんや大家さんに分かってしまうこともあるので、
審査時に悪い影響が出てしまうことが全く無いとは言い切れません。
確定申告書がないときは
「確定申告をしていない」
「そもそも確定申告って何?」
という方も中にはいると思います。
そんな時は「課税証明書」を収入証明書として利用可能か不動産屋さんに確認してみてください。
課税証明書の発行には手間が掛かるので、早い段階で不動産会社に確認しておきましょう。
チャットレディの確定申告について分からないことがあれば、別の記事でくわしくまとめていますので下リンクからぜひご覧ください。
チャットレディの確定申告の記事はコチラ
職業欄になんて書けばいいの?
賃貸契約の際、提出書類にあなたの職業名を書く欄があります。
この欄の記入方法は、注意しなければいけません。
なぜなら、職業欄にチャットレディと書いた場合、不動産屋さんや大家さんから
「夜の時間帯に話し声が近隣の迷惑になるかもしれない」
などの理由で実際に審査に落ちたチャットレディさんがいるからです。
ですから職業欄には「チャットレディ」とは書かず「フリーランス」や「個人事業主」と書きましょう。
書き方を変えただけで、チャットレディと書く時よりも審査に通りやすくなります。
実際にチャットレディは個人事業主として業務委託される仕事なので、嘘をついているわけではありません。
説明を求められた時には、『在宅でパソコンを使った仕事』と言うように、大まかに伝えておくと良いでしょう。
現在ではコロナの影響もあり、リモートワークでフリーランス・個人事業という働き方をする人が圧倒的に増えました。
中でも、パソコンを使った在宅の仕事は多いので「在宅でパソコンを使った仕事です」と伝えれば、心配されることはないでしょう。
賃貸契約の審査に受かるには
ここではチャットレディが賃貸契約の審査を受かりやすくするポイントを4つ紹介したいと思います。
ポイント1.身なりと言動に気を付けよう
不動産屋さんは、あなたの「家賃の支払い能力」と「人物像」という2点を特に注意してみています。
「人物像」というのは、不動産屋さんから見て『大家さんに安心して紹介できる人物か』ということです。
判断材料としては、外見や会話から、社会的常識があるかを判断することが多いです。
不動産会社で気を付ける事
- 派手じゃないメイクや服装
- きちんとした態度・丁寧な言葉遣い
- 社会的な常識があるか
不動産会社を訪ねる時には、「この人なら大丈夫」と信頼してもらえるかを意識して準備・行動をこころがけましょう。
ポイント2.賃貸保証会社を利用しよう
もしあなたが連帯保証人をたてることが難しい時は、賃貸保証会社を利用すると良いでしょう。
賃貸保証会社とは、入居者が家賃を払えなくなった時、入居者の代わりに家賃を立て替えて支払う会社のことです。
例えば親が退職していたり、親戚に頭を下げて連帯保証人になってもらうなどの
「人に迷惑をかけたり巻き込むことなく、お金だけで解決することができる」のが保証会社のいいところです。
そして賃貸保証会社を利用すると、入居審査が通りやすくなります。
何か問題があって入居者が家賃滞納した時でも家賃収入が保証されたり、
滞納した家賃を保証会社が代行して回収してくれるなどのメリットがあるからです。
ただし、賃貸保証会社は無料で利用できるわけではなく、毎年、月の家賃の何%かを保証料として支払わなくてはいけません。
しかし、それだけで、あなたの知り合いなどを保証人としてたてなくてもよいため非常に心強い味方といえるでしょう。
実際、わたしの知り合いの母子家庭で育った女性も、上京してきて何のツテもない時に保証会社を利用して賃貸を借りることが出来ました。
ポイント3.アリバイ会社を利用しよう
チャットレディ事務所の中には、アリバイ会社を持っていることが多いです。
アリバイ会社とは、チャトレディ事務所側が管理している別の会社の事で、
あなたがチャットレディ事務所で働いていたとしても、別の会社に在籍していると証明できる形をとってくれるのです。
アリバイ会社につとめれば、安定した収入があると不動産会社に証明することが可能なので、チャットレディであることを知られること無く、在職証明書を提出できます。
賃貸契約の審査を通過するテクニックの中で、アリバイ会社を活用する方法が最も簡単に審査を通過する方法です。
これからお世話になるチャットレディ事務所、あるいはすでにお世話になっている事務所があれば相談してみましょう。
ポイント4.ナイトワークに強い不動産会社を利用しよう
チャットレディと同じように賃貸契約を結びにくい職業の一つに、ナイトワークがあります。
ナイトワークとはキャバクラやホストクラブ・ガールズバーなどのことを指します。
そのような職業の方々をサポートするため、ナイトワーク専門の不動産屋が存在します。
キャバクラやガールズバーなどもチャットレディと同様に毎月の収入が不安定になりやすいことです。
ですから、ナイトワーク専門の不動産会社はその特徴を把握したうえで、ナイトワークで働く多くの人をサポートしてくれるのです。
収入が不安定と言われる業種の方々にとって、とても心強い味方になってくれるので活用しましょう。
賃貸の物件を選ぶときに気を付ける事
賃貸物件を選ぶ際は、「駅から近い」「買い物のしやすさ」「オートロック」などにこだわりを持つかたが多いと思います。
しかし、在宅チャットレディとしての賃貸物件を借りるのであれば気を付けることが2つあります。
1つ目は「音漏れしない物件を選ぶこと」です。
在宅チャットレディの仕事では、お客さまと話すために声を出す必要があります。
音漏れがひどい物件で仕事をしてしまうと、あなたの声が漏れてしまい、近隣住民とトラブルに繋がるといったケースも少なくありません。
そのため、木造建築や軽量鉄骨といった物件ではなく、分譲賃貸タイプの物件を選ぶことをおすすめします。
物件の構造の説明欄に「RC造」とかかれている物件は特におすすめです。
以下が、物件の材料によって変わる防音性の変化です。
・RC造
・重量鉄骨造
・軽量鉄骨造
・木造
↓防音性が低い
音漏れしない物件を選ぶことは、在宅チャットレディとして働く場合には非常に大切なポイントなので参考にしてくださいね。
2つ目は「インターネット回線の速度が速い物件」を選ぶことです。
チャットレディはインターネット越しのコミュニケーションが仕事ですから、インターネットの速度が早い物件を選ぶことも重要となります。
回線速度の遅延が多かったり、画面が止まったりすることが多い場合、お客さまが離れてしまいます。
しかも回線速度が遅いと、あなたの姿が汚く画面に映ってしまう可能性もあるので、せっかくの魅力が台無しになることもあります。
そして最も注意しなければいけないこととして、回線速度が速いことを売りにしている物件であっても、インターネット回線の速度は、物件に居住している人たちみんなで分け合っているということです。
この仕組みの事を「全戸一括型マンションインターネット」と呼びます。
一本のインターネット回線をみんなで分け合うので物件の住人が増えれば増えるほど、回線の速度が遅くなる可能性があるのです。
そのうえ、回線が1本であるがゆえに見知らぬ人の端末やPCのフォルダが、自分のパソコンから見えてしまうケースもあり個人情報の流出やウィルスの影響を受けやすいというリスクもあります。
こういった物件の特徴としてあげられるのが「インターネット使用料無料!」というキャッチコピーです。
ですから、インターネットは自分でプロバイダ契約を結ぶほうがセキュリティ面でも速度面でも安全と言えます。
ちなみに「通勤チャットレディ」を選べば、事務所が用意してくれた店舗の個室などの安定した環境でチャットレディができますので、個人的には通勤チャットレディをお勧めします。
「在宅チャットレディ」と「通勤チャットレディ」の違いを別の記事に詳しくまとめているので、下のリンクからぜひご覧ください。
チャットレディってどんな仕事?の記事はコチラ
それでも賃貸契約が難しい時は
ここまでチャットレディが賃貸物件を借りるための方法を観てきましたが、
それでも、もしあなたが賃貸物件を借りづらかったり、何らかの事情で借りる事が出来ないとしても落ち込まないでください。
そんなあなたにおすすめの方法として、寮に入ることの出来るチャットレディ事務所で働くという方法があります。
チャットレディ事務所の中には、女性が一人で暮らせるように、ワンルームマンションやアパートを借りて寮として提供しているところもあります。
中にはファミリー向けのマンションを借りて、チャットレディさん達がシェアハウスとして暮らせるように提供しているところもあります。
寮ほどでなくても、店舗の個室に泊まることが出来る事務所もあるのです!
そこで一定期間稼いで、賃貸を借りるための手助けを事務所に協力してもらう、なんてことも可能です。
わたしがスタッフとしてお世話になっているスマートライブなら副業をしながらお仕事が出来るから、しばらく働いてお金が溜まったら事務所に協力してもらい在職照明を出してもらい賃貸契約するという事も可能です。
スマートライブはあなたの楽しいチャットレディライフを応援しますので、なんでも気軽に相談して下さいね。
寮や泊まれる個室に関しての詳しい情報を別の記事にてまとめていますので、下のリンクからぜひご覧くださいね。
チャットレディ事務所には泊まれる個室や寮がある?記事はコチラ
まとめ
それでは最後に、チャットレディさんが賃貸物件を借りるためのポイントをまとめてみますね。
- チャットレディは賃貸物件を借りられる
- 職業欄はフリーランスか個人事業主と書く
- 連帯保証人は保証会社が使える
- 収入証明は市・区役所でもらえる
- 確定申告書が必要になっても事務所に相談すれば対応してくれる
- 審査に通りやすくするために身なりと言動にも気を付ける
- 防音やネット回線の早い賃貸物件を選ぶ
- 個室に泊まれる事務所や寮に入れる事務所がある
チャットレディは未経験のあなたでも気軽に始めることができます。
そして今はコロナなどの影響でキャバクラや風俗を控えている男性が多く、チャットレディのサイトに人が流れてきています。
つまり、自宅でライブチャットを見る男性が増えているので、あなたがチャットレディを始めるなら今が稼ぐチャンスです!
「今の生活をもう少しラクにしたい!」
「お金を稼がないといけない」
「将来のために貯金をしたい」
「欲しい物を買いたい!」
そんな希望があれば、ぜひスマートライブに問い合わせをしてみてくださいね。
わたしたちがあなたを全力でサポートします!
個室に泊まれるスマートライブでチャットレディをしよう!
ここでは、あなたの強い味方になってくれるチャットレディ事務所を紹介したいと思います。
その事務所とはわたしもスタッフとしてお世話になっている「スマートライブ」です。
スマートライブなら最初からチャットレディをするための設備が揃っているので、すぐに稼ぎ始める事ができます!
タダで使えるパソコンやカメラ、照明にメイク道具などが最初から使い放題なんです。
とっても綺麗で清潔な個室を完備しているのでコロナの心配もしなくていいから安心ですよ!
しかもブースには無料で泊まる事も出来るので、そのまま次の日にブースから出勤、なんてことも可能です。
スマートライブならLINEでも電話でも応募が可能なんです。
他にもスマートライブでは未経験者であっても稼ぐコツを教えてくれたり、
確定申告講座やメイク講座など、様々な専門家による研修を受けられます。
さらにスマートライブは法人で運営されているので怪しくないですし安心・安全です。
体験入店も可能なので、あなたの働き方に合うかどうかも知ることが出来るので安心!
しかも体験入店でもお給料が出ます!お菓子も食べ放題ですよ!
その他、チャットレディの面接に関しまして、不安な事やご質問がございましたら、
お気軽に問い合わせフォーム、もしくはフリーダイヤルよりご連絡頂ければと思います。
あなたの楽しいチャットレディライフをわたしたちが万全の態勢でバックアップしますのでぜひ下のリンクから各地区の事務所をチェックしてみてくださいね★
この記事を書いた人
名前:ユキリン
チャットレディ事務所のスマートライブにてスタッフをしながら
これまで得た知識をチャットレディ未経験の方や現在チャットレディをしている皆さんへ役立つ形で伝えたいと思いブログ記事を制作。
会社名 | スマートライブ | ||
住所 | 東京都豊島区池袋 | ||
URL | https://chatlady-job.jp/ | ||
TEL | 0120-857-859 | ||
運営責任者 | 梨岡 誠 | ||
事業内容 | ライブチャットプロダクションの運営 |
「チャットレディは賃貸の物件に住めるの?」に関連する記事
-
【チャットレディ】中身をみがくのです!
-
【チャットレディ】稼ぐための努力が大事!!
-
【チャットレディ】年中快適な空調完備の個室でお仕事しませんか✨
-
【チャットレディ】キャラ設定の極意?!
-
チャットレディで稼ぐコツ
-
チャットレディの面接時によくいただく質問
新着の記事
-
【チャットレディ】夜型人間さん大募集~~!!!
-
【チャットレディ】プライバシーを守るために大切なこと!!
-
【チャットレディ】意外と役立つスルースキルを身につけちゃおう!
-
【チャットレディ】キャバやガルバじゃなくてなんでチャトレ??
-
【チャットレディ】月初、がんばってみませんか?!
-
【チャットレディ】推しのコスメ大紹介~!
-
【チャットレディ】どんな話題がいいの?チャットで盛り上がるコツ✨
-
【チャットレディ】女の子の日どうしてる?現役さんの声を聞いてみた!
-
【チャットレディ】勤怠ができるだけで稼げちゃう✨
-
【チャットレディ】魔性の女になっちゃお💕